高知大学教職員組合へようこそ

高知大学教職員組合のウェブサイトへようこそ。

 

私たちは高知大学で働く人のための労働組合です。

高知大学で働く教職員の方であれば、職種や常勤・非常勤にかかわらず、どなたでも加入できます。

 

加入を希望される方やご質問のある方は、以下のフォームからお問合せ頂けます。

https://forms.office.com/r/hh7tKpP2iv

 

高知大学教職員組合の詳細については、以下のページをご覧ください。
   ↓↓
高知大学教職員組合のご案内

 

 

国立大学法人法改正案に関する要望書

中央執行委員会は本日、国立大学法人法改正案に関する要望書を
高知大学長あてに提出しましたので参考資料とともに掲載します。

 

2023年11月20日 高知大学教職員組合

「国立大学法人法改正案に関する要望書」

ダウンロード - houjinnhouyoubou.pdf

 

【参考資料】

2023 年11月6日 全大教中央執行委員会

声明「国立大学法人法改正案は政府の過度の介入をもたらすもの」

ダウンロード - zendaikyouseimei.pdf

 

2023 年11月10日 東京大学教職員組合・岐阜大学職員組合・名古屋大学職員組合・京都大学職員組合・大阪大学教職員組合

共同声明「わたしたちは国立大学への「運営方針会議」の設置に反対し、国立大学法人法の改正案の廃案を求めます」

ダウンロード - 6daigakukyoudouseimei.pdf

 

こぶし2023年度2号 学長候補者公開質問状回答

組合機関紙2023年度こぶし2号です。

内容は、第1次学長候補者への公開質問状の回答と組合加入のご案内です。

 

ダウンロード - 20232.pdf

 

学長候補者公開質問状への回答の公表

高知大学第1次学長候補者へ中央執行委員会が9月26日に提出した公開質問状に対し、10月10日までに両候補者から回答が寄せられましたので、それぞれのご回答を公表します(お名前の五十音順)。

 

受田浩之候補のご回答

ダウンロード - uketashikaitou.pdf

 

菅沼成文候補のご回答

ダウンロード - suganumashikaitou.pdf

 

 

 

高知大学第1次学長候補者に対する公開質問状

中央執行委員会は9月26日に高知大学第1次学長候補者に対して
公開質問状を送付いたしました。
内容は添付ファイルをご覧ください。
各候補者からの回答が来たら後日公開する予定です。

ダウンロード - 2023koukaisitumonnjyou.pdf

 

 

こぶし2023年度1号 定期大会報告等

組合機関紙2023年度こぶし1号です。

内容は、組合定期大会報告(役員挨拶)・全大教定期大会報告・ビール会報告・学長選公開質問の募集です。

ダウンロード - 20231.pdf

 

ビール会を開催しました

7月31日、生協ベーカリーカフェでビール会を開催しました。ご家族連れでおいでいただいた方もいて約20名の参加でにぎやかに世界のビールを楽しみました。

Img_3761

Img_3762

シール投票

20230714_120713_hdr 20230714_123827_hdr

7月14日、高知県労連と共同で、朝倉キャンパスで大学生を対象に「時給はいくらほしいですか?」シール投票を行いました。35分で約100人の学生に応えてもらいました。

 

こぶし2022年度4号 団体交渉報告等

組合機関紙2022年度こぶし4号です。

内容は、団体交渉報告・ハラスメント対策提案・汲井加入呼びかけ・教員アンケートのお願いです。

 

ダウンロード - 20224.pdf

 

ハラスメント対策に関する提案について

5月29日にハラスメント対策に関して行った団体交渉で組合から大学に対し添付の提案を提出しましたのでお知らせします。

ダウンロード - harasumentoteian.pdf

 

 

2023年度 新任教職員のみなさまへ

高知大学にご着任されたみなさま


ご着任おめでとうございます。
はじめまして。私たちは高知大学教職員組合という労働組合です。
新しい環境で、忙しい毎日を過ごされているのではないでしょうか。

さて、「労働組合」をご存じでしょうか?

職場には長時間労働、ハラスメント、育児・介護との両立など、多くの問題があります。
これらの問題に遭ったとき、一人で解決するのは大変です。

そこで、みんなで集まって働き方を改善し、みんなが安心・快適に働けるようにするためのグループが労働組合です。
労働組合は大学からは独立した組織であり、メンバー(組合員)が会費(組合費)を出し合い、専門スタッフを雇用して運営しています(組合費は毎月の基本給額の約1%です)。
団体交渉(話し合い)などを通じ、大学に対して改善策の提案などを行っています。

代表的なものとして次のような成果をあげてきました。
・附属病院(岡豊キャンパス)に保育所を設置
・子の看護休暇を「小学校就学前まで」→「小学校6年生まで」へ延長
・非常勤のパートタイム職員が、非常勤のフルタイム職員なみに、忌引き休暇(有給)、リフレッシュ休暇(有給)、病気休暇(無給)を取得できるように

しかし、まだまだ長時間労働、ハラスメントなどの問題は解決されずに残っています。
これらの問題を改善するには、多くの方が組合に加入してくださることが必要です。
組合員が多くなれば、大学と交渉する際、大学も組合の声を無視することが難しくなるからです。
逆に、組合員が少なくなれば、大学は組合の意見を簡単に無視するようになるかもしれません。
ですから労働組合=「職場の安全装置」といえるかもしれません。

高知大学に雇用されている方であれば、常勤・非常勤や職種を問わず、どなたでもご加入頂けます。
(加入者には、四国ろうきんのローン優遇措置などの特典もあります)

ご関心のある方は、以下のフライヤーや、組合のウェブサイトをご覧ください。

(新入教職員向けオリエンテーションでの資料です)

説明用スライド

ダウンロード - 2023_ppt.pdf

チラシ

ダウンロード - 2023_flyer.pdf

 

加入を希望される方やご質問のある方は、以下のお問合せフォームにご記入ください。
https://forms.office.com/r/hh7tKpP2iv

安心・安全な働き方を実現するために、みなさんのご加入をお待ちしています。


<お問合せ先>
高知大学教職員組合
780-8072 高知市曙町2-5-1
TEL&FAX 088-844-1489(朝倉・物部地区内線:1159)
kumiai@kochi-u.ac.jp

 

 

 

 

«看護師再雇用質問(その2)回答

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ