« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »
生協食堂も閉鎖されているので,ミールカードを購入した学生はかなり損をしています。
返金などの対応はされているのでしょうか。
学生の中には食事をミールカード頼りにしていた人もいると思います。
バイトも自粛されている中で,かなりきついのではないでしょうか。
新型コロナ対応の件ですが、まず、非常勤講師の方に
ガイドラインを含むさまざまな情報が届いているのか、
授業回数が減った分の補償や、授業の方法を変えなくては
ならなくなった分の準備や物品の費用等の補償はなされるのか、
心配しています。
また大学でどれだけ対応できるか難しいかもしれませんが、
学生のアルバイトに関して生じる問題への対応
(クビになった、シフトを減らされた、なのに賃金補償なしとか
そういったことに対する相談、あるいは相談窓口の提示)
をしてほしいと思っています。
また、規則上は在宅勤務が想定されていないので
これを機に在宅勤務を認める方向での規則改正をしてほしいです。
それから大きな方針としては、こういうときこそ、ジェンダー視点含めて
物事を決めていってほしいと思っています。
新型コロナウイルス拡大は留まる気配を見せず、先の見通せない状況が続いています。
大学では危機対策本部が設置され、日々、対応策について発信されています。
他方で、現状の授業開始時期や今年度の研究活動をめぐり、不安の声も断片的に届いています。
そのため組合では、新型コロナをめぐる就業時の懸念や具体的な要望について組合員の声を集め、意見書として大学に届けようと考えています。新型コロナ対応に関するご意見・ご要望を、組合までお寄せください。
各部局で具体的な対応の話し合いがなされていると推察しますが、こぼれ落ちている論点を届ける所存です。
・状勢を鑑み、ご意見や声を集める期間をしばらく延長します。
・組合員にとどまらず、学内の方の声を募集します。
・いただいたご意見は組合ブログに適宜紹介し、大学に伝えることといたします。
(掲載不可の場合はその旨お申し出ください)
ご意見はunion@mb4.seikyou.ne.jpまでお送りください。
どうぞよろしくお願いします。
最近のコメント