学長選考声明
高知大学教職員組合 中央執行委員会は、11月2日に声明「意向投票の尊重と学長選考過程の透明化を求めます――次期学長の選考結果公表にあたって」を発表しました。
ダウンロード - e5ada6e995b7e981b8e88083e5a3b0e6988e.pdf
高知大学教職員組合 中央執行委員会は、11月2日に声明「意向投票の尊重と学長選考過程の透明化を求めます――次期学長の選考結果公表にあたって」を発表しました。
ダウンロード - e5ada6e995b7e981b8e88083e5a3b0e6988e.pdf
高知大学第1次学長候補者へ中央執行委員会が10月1日に提出した公開質問状に対し、10月8日までに両候補者から回答が寄せられましたので、それぞれのご回答を公表します(お名前の五十音順)。
櫻井克年候補のご回答
菅沼成文候補のご回答
中央執行委員会は10月1日に高知大学第1次学長候補者に対して
公開質問状を送付いたしました。
内容は下記のファイルをご覧ください。
各候補者からの回答が来たら後日公開する予定です。
<10月11日追記>
以下のページで両候補からの回答を公表しました。
http://kuunion.cocolog-nifty.com/blog/2021/10/post-fd1390.html
アンケートの回答受付は終了いたしました。ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。
--------------------------------------
昨年に引き続き、今年も新型コロナウイルスに関するオンラインアンケートを実施します。コロナに関連して、職場や働き方などで困っていることがあればお書きください。大学当局との団体交渉などで参考にさせて頂きます。
回答しめきり:2021年9月30日
回答フォームのURL
https://forms.office.com/r/GUL5VYQ5cr
よろしくお願いします。
こんにちは、私たちは高知大学教職員組合という労働組合です。
「労働組合」のことをご存じでしょうか?
職場には長時間労働、ハラスメント、育児・介護との両立など、多くの問題があります。
これらの問題に遭ったとき、一人で解決するのは大変です。
そこで、みんなで集まって改善を進め、気持ちよく働けるようにするためのグループが労働組合です。
労働組合は大学からは独立した組織であり、メンバー(組合員)が会費(組合費)を出し合い、専門スタッフを雇用して運営しています(組合費は基本給額の約1%です)。
団体交渉(話し合い)などを通じ、大学に対して要望や改善策の提案などを行っています。
代表的なものとして次のような成果をあげてきました。
・附属病院(岡豊キャンパス)に保育所を設置
・子の看護休暇を「小学校就学前まで」→「小学校6年生まで」へ延長
・非常勤のパートタイム職員が、非常勤のフルタイム職員なみに、忌引き休暇(有給)、リフレッシュ休暇(有給)、病気休暇(無給)を取得できるように
しかし、まだまだ長時間労働、ハラスメントなどの問題は解決されずに残っています。
これらの問題を改善するには、多くの方が組合に加入してくださることが必要です。
組合員が多くなれば、大学と交渉する際、大学も組合の声を無視することが難しくなるからです。
逆に、組合員が少なくなれば、大学は組合の意見を簡単に無視するようになるでしょう。
快適な職場環境を実現するために、みなさんのご加入をお待ちしています。
高知大学に雇用されている方であれば、常勤・非常勤や職種を問わず、どなたでもご加入頂けます。
参加したい方、興味のある方は、以下のスライド、チラシ、加入申込書(PDF)をご覧ください(新入教職員向けオリエンテーションでの資料です)
ダウンロード - kanyumoshikomisho.pdf
また、高知大学教職員組合へのアクセス、組合のこれまでの成果、組合への加入方法などの詳細は以下をごらんください。
http://kuunion.cocolog-nifty.com/blog/cat43484159/index.html
中央執行委員会は、1月29日に団体交渉の申し入れを行いましたので、その全文を掲載します。
最近のコメント