高知市オーテピア西敷地利活用計画はひとまず白紙に
「高知市「西敷地」白紙化 市長 現計画「推進は困難」 利活用案は2019年度再公募」
11月19~30日に、高知大学教職員組合で実施した、高知大学オーテピア西敷地事業に関する教職員アンケートの結果を掲載します。
アンケート結果(自由記述などの詳細が掲載されています)
アンケート結果(大まかな結果がわかるグラフィック版です)
高知大学で働く教職員の方を対象に、オーテピア西敷地事業に関するアンケートを実施しています。回答はこちらからお願い致します。
入力の締め切りは2018年11月30日(金)です。
(紙で行っているアンケートと内容は同じです。どちらかご都合のよい方でご回答下さい)
アンケート結果は組合ニュースなどで公表する予定です。
ご協力よろしくお願い申し上げます!
(回答の受け付けは終了しました。ご協力ありがとうございました)
高知市オーテピア西敷地に関する新聞記事より。
11月7日付『高知新聞』朝刊
市は、新図書館複合施設「オーテピア」の西側の市有地(追手筋2丁目、約2500平方メートル)に関し、高知大学のサテライトキャンパスや移住者向け賃貸住宅などの複合施設(10階建て)建設を提案した和建設、チカミグループに50年間賃貸する方針を示している。
岡﨑市長は、この提案に関する市民説明会を10月に2回開いた。出席者から反対意見が続出し、説明会を再度開くよう求める声もあるが、岡﨑市長は自身の「日程」を理由に応じていない。
市民団体側は「説明会では、市長が市民の疑問や質問に明確に答えない場面が多く、資金計画など必要な資料も提供されなかった」と反発。「市民の財産を守り、リスクを回避するには、事業提案者や高知大など関係者も同席した説明会を開く必要がある」と自主開催を決めた。
説明会は21日午後6時~7時45分、オーテピア4階ホール研修室で開く予定。岡﨑市長のほか、和建設とチカミグループの両社長、高知大学長に出席を求めているという。市民団体の胡摩崎ゆう子さんは「市民の疑問を払拭(ふっしょく)するためにも関係者に出席をお願いしたい」と話している」
高知市オーテピア西敷地に関する新聞記事より。
なお、全体版(前半部分)の16頁では、「10年以上前に相良元学長と話し合ってスタートしたのが基になっておりますので、大学側としても本気で話し合いに乗ってきています」という事業者の発言が出ています。
最近のコメント